ついついスマホ・ゲームに手が伸びてしまう。
暇ができるとすぐ気になってしまう。
忘れることができていても、友達にSNSで呼び出されてしまう。
やり始めるとあっという間に1・2時間が過ぎてしまう。
やめたいのにやめられない。
スマホ・ゲームを自分から遠ざけるのは
かなり難しい時代になっていますね。
学生のうちの人生の転機というとやはり入試でしょう。
わかりきっている話ですが、入試は日程が決まっており、
その日が来れば始まり、終わってしまいます。
入試は中3の2月末から3月にかけて行われます。
あなたがスマホ・ゲームに夢中になっている間に
締め切りの日が刻々と迫ってきています。
それに気づき、いつから受験勉強を始めることができるでしょうか。
中学生は 自立心が芽生えるころですから、
保護者が言っても聞く耳を持たないでしょう。
それなら、入試を目指して頑張っている
同世代の人が集まる中に入ってみるのはいかがですか?
学校ではみな同じ授業を受けていて
気付かないかもしれませんが
準備を始めている子は とっくに始めています。
スマホ・ゲームが最優先の価値観を変えてくれる環境を
知ってみるのもいいのではないですか?
名門校に行きたい子は小学生のうちに中学の勉強をしている生徒もいます。
中3になるとすぐに過去問の演習を始めるためです。
「あの学校、行けたらいいなぁ」なんて他力本願な考えではありません。
あの学校に行くために、できることは全部する!
自分で自分の道を切り開こうとする人たちです。
私たちも一人ひとりが目標を持って努力できるように
コミュニケーションをとっています。
周りの生徒に触発され、先生にサポートしてもらい
スマホ断ちの一歩を踏み出しませんか?
それから、今現在もチャンスを少しずつ失っているのをご存じですか?
公立高校入試や大学推薦入試では1~2年の成績が重要になっています。
公立高校入試では1~3年の成績が点数化され入試得点に加算されます。
その加算点のうち、1・2年の成績の占める割合は40~66%にもなります。
1・2年がひどすぎると、受けたい高校に必要な加算点が取れなくなっているかもしれません。
大学の推薦入試も同様です。1.2年の評点で推薦がもらえるかどうかが決まります。
チャンスが失われる前に行動し始めましょう。
スマホ・ゲームをやめられない。
もしこれが中毒レベルだったら、
自分の意志でやめるのはかなりむずかしいのではないでしょうか。
自分でやめようと思っても、スマホはあなたを呼び出します。
やめられる環境があなたの部屋にはないのではないでしょうか。
自分でやめられるくらいの強い心があるのであれば、
このページを読んでいることもないでしょう。
その強い心は自分だけでは作れません。
支えてくれる人と環境があなたには必要です。
躍進館へ来ませんか。
スマホ・ゲームはもちろん使えません。
休み時間もです。
友達にそう言っておけば
SNSの呼び出しに出れなくても安心です。
さらに、集中して勉強できる環境でもあります。
あなたのチャンスをつぶさずに済みます。
わからないことがあると個別に教えてもらえるし、
コースによっては
毎日5:00~9:30まで通えて、
勉強部屋のように躍進館と先生を利用できます。
チャンスをつぶすどころか、チャンスを広げられます。
毎日のコースですら、月謝は30,000円前後です。
スマホ・ゲームを使えない躍進館に身を置いて
あなたのチャンスを増やしてみませんか?
スマホ・ゲームは相手やゲームのおこした反応に対し
あなたは行動を起こします。
つまり、受け身の行動がほとんどなのです。
獲物が動いたから襲う。という獣の脳だけが動いている感じです。
自分で何かを考える力が育っていません。
脳科学者の方たちも警鐘を鳴らしています。
スマホのやりすぎは 記憶をつかさどる脳の部分が
成長していないという結果も出ているそうです。
記憶力が育たないということです。
さらに、受け身の反応に慣れてしまうと
自分で何かをすることが面倒になりませんか?
将来のことを考えることも苦手になっていませんか?
受け身の行動に慣れ切るとそうなるようです。
「面倒くさい」が口グセになっていませんか?
主体的に考えることを取り戻しましょう。
躍進館のように学びを柱として学力を育てる指導が
受け身の姿勢からの脱出に役に立ちます。
考えることがスマホ・ゲーム断ちをしやすくしてくれるはずです。
中途半端な気持ちで来ないでください。
いい加減な気持ちで通うと効果は出てこないでしょう。
他塾と比べれば安いですが、安い月謝ではありません。
変わろうと思っていない人を
他人は変えられないです。
本気で自分を変えたい方だけ来てください。
サポートいたします。
下記へご記入の上、「送信」をクリックしてください。
数日以内に こちらからご連絡差し上げます。
塾の体験談はこちら → クリック
お子様が塾の入室時刻、退室時刻に
自動で保護者様の携帯電話、
PCへメールでご連絡。
初めての塾通いでも安心です。
塾の さぼり防止 にも効果あり!
【小学生】